視聴覚資料の利用
図書館本館のAVコーナーに、視聴覚用ブースを設置。
※AVカウンターで受け付け後、指定のブースで視聴できます。
利用者用パソコン
図書館本館には、利用者が使用できるパソコンが1台、法令情報検索用のパソコンが1台の計2台設置。
図書に付属しているCD-ROM資料などの閲覧やインターネットを利用することができます。
カウンターで図書館カードを提示してから利用してください。
1日1回30分間利用できます。(予約者がいない場合は1回のみ30分間延長可)
ただし、以下の事項については利用できませんので了承ください。
- 印刷
- 記録媒体(CD-R、USBメモリー、ハードディスク等)の保存行為
- ゲーム、音楽、動画等のデータのダウンロード及び使用
- チャットや掲示板等の閲覧及び書込行為
- Eメール、Webメールの使用
- 公序良俗に反するホームページの閲覧(アダルト、犯罪等)
- ショッピングサイト、オークションサイトの閲覧
- 著作権法に反する行為
- その他パソコンを故障させるおそれのある行為
また、法令情報検索用パソコンにて、下記のサービスが利用できます。
ご利用の際はカウンターで申込みしてください。
利用可能なデータベース
官報情報検索サービス
官報(本紙、号外、政府調達公告版)の日付検索・記事検索ができます。
収録範囲は、1947年(昭和22年)5月3日・日本国憲法施行日以降から当日発行分(当日分は午前8時30分以降に公開)までです。
記事のプリントアウトも可能です(A4版1枚10円 申請書の記入が必要)。
第一法規法情報総合データベース「D1-Low.com」検索・閲覧サービス
憲法から告示まで3万1千件余の法令、約22万件の判例とこれを理解するための要旨・解説情報、約64万5千件の文献情報等の法情報を登載するデータベースの検索・閲覧ができます。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館でデジタル化された資料のうち、約148万点(平成29年7月時点)の資料を収録した『国立国会図書館デジタルコレクション』が利用できます。閲覧のみで複写はできません。
どのような資料があるかは
『国立国会図書館デジタルコレクション』のホームページで確認ができます。