障がいのある方へのサービス

図書館では、障害のある方へ、次の2種類のサービスを行っています。

1.視覚の障害などで活字を読むことが困難な方へのサービス
2.身体の障害などで図書館への来館が困難な方へのサービス

サービスを受けるには(登録のしかた等)

1.視覚の障害などで活字を読むことが困難な方  

 利用できる方は、市内に住所を有する視覚障がい者、及びそれ以外の視覚による表現の認識に障害のある方です。初めて利用する方は、利用登録が必要となります。登録には障害の状態を示す文書が必要です。以下の書類をご持参のうえ登録してください。登録の条件や詳しい利用方法につきましては、図書館までお問合せください。


(1)登録のしかた  
視覚による身体障害者手帳の交付を受けている方は、身体障害者手帳をご提示の上、登録申込書を提出してください。

それ以外の視覚による表現の認識に障害のある方は、「視覚による表現の認識に障害のある者」であることを示す文書(医師の診断書、市福祉課窓口や学校などから提出された障害の状態を示す文書など)をご提示のうえ、登録申込書を提出してください。


(2)サービス内容  

  1. ①録音図書、点字図書等の貸し出し
     視覚障害のある方など、活字での読書が困難な方々に対して、録音図書(デイジー図書、カセットテープ図書)、点字図書を貸出をしています。    

        ■1度に借りられる図書・・・録音図書は3点まで、点字図書は10点まで
        ■借りられる期間   ・・・30日以内

    ※録音図書とは、 図書や雑誌を朗読者が朗読して録音したものです。
    「カセットテープ」と「デイジー」(CD形態のデジタル録音図書)があります。
    「デイジー」を利用するには、専用機、又はパソコンが必要です。

    ※これらの資料をご自宅に郵送して貸出することも可能です。(郵送料は無料)

    ②サピエ図書館が利用可能  
     犬山市立図書館は、視覚障がい者等への情報提供を行う電子図書館「サピエ図書館」 (視覚障害者情報総合ネットワーク)に加盟しています。「サピエ図書館」が配信している全国の点字図書館等が製作したデイジー図書のデータを、図書館が専用ディスクにダウンロードして、利用者の皆様に貸し出しできます。  
     また、市内に住所を有し視覚障害等により、活字を読むことが困難な方は、サピエ 図書館に個人加入することができます。個人会員になると、「サピエ図書館」に登録された点字図書・デイジー図書のデータを、直接ダウンロードしてご利用になれます。  
     図書館では、「サピエ図書館」への個人加入手続きについてご相談を承っていますので、詳しくは図書館までお問合わせ下さい。

2.体の障害などで図書館への来館が困難な方  

 「障がい者郵送サービス」をご利用ください。  
 利用できる方は、市内に住所を有する身体障害者手帳を交付された方で、肢体不自由1~3級の方です。図書館が所蔵する一般図書やCDを、郵送によりご自宅にお届けするサービスを実施しています。往復の郵送料は図書館が負担いたします。利用するには、身体障害者手帳をご持参の上、図書館カウンターまでお越しいただき、利用登録を行ってください。詳しくは図書館までお問合せください。

(1)登録のしかた(登録申込書の提出が必要です)
 市内に住所を有し、身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている方で、肢体不自由の1級から3級までの方は、身体障害者手帳をご提示のうえ、登録申込書を提出してください。

(2)サービス内容
 所蔵する一般図書やCDを、郵送によりご自宅にお届けするサービスを実施しています。往復の郵送料は図書館が負担します。

    ■郵送貸出ができる資料数・・・1人につき3点以内
    ■貸出できる期間    ・・・30日以内